日常で起こったヒヤリハット

| コメント(0)

 

DSCPDC_0003_BURST20191201134226213_COVER.JPG

今朝、家の庭をパチリと取った写真です。

と言ってみたいところですが、昨年県外のどこかで?撮った鯉?金魚?の大群を偶然見かけた時の画像です。

昔は毎年10月に行われる「長崎くんち(お祭り)」の出見世で親の反対を押し切り、金魚すくいで釣った金魚を育てた事がありましたが、5年ほど生きた強者ばかり。

水槽の掃除やら水のフィルター交換やら、伝染病対策やらカルキ抜き、本当に大変だった経験から、私の子供へは一切金魚すくいはタブーにしています(笑)

DSC_1471.JPG

ここ数年、車やバイクのDIYに凝っていて、メンテナンスや修理の度に工具が増えていき、車検以外は殆ど自分で整備する私なんですが、久々にドキッとした事件がありました。

画像の工具は車の整備やタイヤチェーンを取り付けられた方ならご存じと思われる、車をジャッキアップする時に使用するパンタジャッキというものです。

先々月休日を利用して車をジャッキアップし、ラジエター液のドレンボルトを外している最中、ジャッキからギギギ・・ギギギと・・・。

もしや?!と思い、車下から脱出した瞬間「バキッ!!」という音でジャッキが壊れてしまいました。

別の部分でウマを当てていたため車の下敷きにならずに良かったですが、買ってから1年も立たずに壊れるとは・・・。

ジャッキを使う時の基本ですが、必ずウマ(ジャッキスタンド)を使用しなくてはいけない事を再実感。

しかし・・・安物買いの銭失いってこんな事を言うんですね(笑)

ということで、奥様に現場検証をワザワザみせて、悲痛な叫びをタンタンと話した末、晴れて本格的なガレージジャッキを購入する許可(3カ月後)を頂きました♪

 

DSCPDC_0002_BURST20191130125841087_COVER.JPG

 

ここ数カ月、外出自粛が続いておりますが、今を我慢すればきっと期限付きではありますが「消費税0%」「ガソリン税の減免」及び「高速道路の特例額」という経済活性化対策が発表されるはず。(たぶん)

それまでに人と人同士、お互い助け合いながら、収束させていきましょう。

 

 

 

この度の台風19号において被災された方々には心からお見舞い申し上げると共に、復興に尽力されている皆様には安全に留意され一日も早く復興をされることを心よりお祈り申し上げます。

 

阿蘇 噴火.JPG

 

 

先日、熊本県にある阿曽山へ行くことがありましたが、空高くまで噴煙を上げ、ガスが出ているため、通行止めの箇所がいくつかありました。

ここ数年、天災が続いていますが、この経験により以前と比べて対策や意識が高まっているかと言われても、疑問符がつくような気がします。

今後、災害が発生しても救える命を救える体制の構築を早急に作って頂きたいと心より願っています。

これまで被災された方々が一日も早く普段の生活に戻れることを社員一同お祈り申し上げます。

長崎も蛍の季節到来

| コメント(0)

今年も最高気温が26℃など半袖で夜を過ごせるほど、陽気な季節となりました。

今年から船の現場では全船で甲板上にクーラーボックスを置き、冷たい飲み物も甲板上でも飲めるように実施しますが

いずれは、霧カーテン?霧シャワー?を甲板上に設置して、涼しい荷役ができればいいなぁと思っています。

 

さてさて、私用の行事にはなりますが、毎年5月中旬になると毎年減少傾向ではありますが、蛍を見に家族で田舎の川沿いなど蛍がいそうな場所を探し出し、蛍の観賞だけでなく、子供たちに蛍を服にのせて観賞研究を毎年しております。

例年通り、夜の8時~9時の間が一番ほたるが多く見られ、長袖長ズボンの格好でほたるを見に行きます。

 

ほたる 全景.jpg

 

私たち家族が毎年行く川岸は気温が14℃という事もあり、数匹しか見つけることができませんでしたが

気温が18度の川岸においては約100匹ほど元気に飛び回っており、

服に着いた蛍を子供が優しく手に取り、子供の喜ぶ顔が蛍の光によって照らされ、親としては本当に微笑ましい風景でした。

 

ほたる 手の中2019.jpg

蛍を見に行く際は、今年産卵する蛍の子供たちが立派に成長できますよう、ゴミの処理や環境保全にご協力お願いします <m(__)m>

初めて見た空からの富士山

| コメント(0)

なんやかんやで、一日がすぐに終わってしまう今日この頃(年齢のせいで時間が経つのが早いのかな?)

先日、東京からの帰り、初めて上空から富士山を見る事ができました。

想像では日本一高い富士山ですから、エベレストのように迫力満点で物凄い迫力を感じるものだと思っていたのですが・・・。

 

DSC_0937.JPG

実際に目の当たりにした私がまっ先に私の口から出た言葉が「はっ?コレ???」でした。

どんなに美化してみても、砂場に作った山に砂糖を振りかけたような砂山?フジツボ?にしか見えなかった私。

どんなに大きなものでも下から見ないと大きく見えないものだなぁとツクヅク実感。

飛行機内から富士山を見る場合は羽田空港から南下する際、機体左の窓側からでしたら同じ風景が見られると思います。

と、高所からの感想をグダグダと話をしましたが、大人になってもジェットコースターがの苦手な私です。

バンジージャンプ?スカイダイビング??を社名でされても当然できません!!

が、007のボンドガールが「助けて~!」と言われれば飛び込める自身がある気がする(笑)

初夏の風物詩

| コメント(0) | トラックバック(0)

大阪北部で発生した地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、お亡くなりになられた方やそのご家族にはお悔みを申し上げます。

今年も早いもので6/21に夏至を迎え、これから少しづつ日照時間が減っていく季節となってしまいました。

とはいえ、これからが本格的な夏の到来・・・。

今年は猛暑でありませんように!!

 

さてさて、私の家族では毎年決められたイベントがあり、新年の3社参りを始め、七草粥、節分など日本の伝統行事以外に5月末になると、子供を連れて蛍巡りに行っています。

 

地域にもよりますが、九州で主に生息しているゲンジボタルは梅雨前の5月中旬から5月末日のPM8時前後が見頃です。

 

毎年、子供には見せるだけではなく、草に止まった蛍を手にやさしく乗せて鑑賞させもらったりしながら、蛍の生態を話したりしているんですが、毎度のこと私の話は聞きもせず、蛍に夢中の我が子たち・・・。。

 

DSC_0189.JPG

諸説によると求愛行動、敵から身を守るためにお尻?を光らせているそうですが、基本的に飛び回っているのは雄(オス)で、じっとしてあまり飛び回らないのが雌(メス)だそうです。

 

 

DSC_0201.JPG

そして、最近知った事なんですが、蛍の「タマゴ」「幼虫」「さなぎ」も成虫と同様に光るという事には驚きました。

 

非常に弱い昆虫のため、年々蛍の数が減少して行っている事は目に見えて実感していますが、どうにか自分の子供達が大人になっても同じように家族で蛍を見れる環境でいてほしいと願うばかりです。

長崎県庁展望室より

| コメント(0) | トラックバック(0)

五月晴れとはいうものの、あまりにも良いお天気だったので、お昼ご飯をさっとかきこんで、昨年末に完成した新しい県庁庁舎最上階の展望室へ行ってきました。会社から徒歩で7~8分といったところでしょうか。お天気が良かったので多くの方がおられました。

20180515_124120.jpg

左手には、この日も大きな客船が長崎を訪れておりました。右手奥が三菱重工長崎造船所と女神大橋です。

20180515_124133.jpg

稲佐山方面です。

20180515_124148.jpg

弊社がある方面です。我社が入っているビルは手前の大きなビルに隠れて見えません。何と奥ゆかしい事でしょう。奥に見える山が彦山です。

20180515_124319.jpg

大波止ターミナルと長崎市の中心方面です。盆地である長崎市は四方を山に囲まれ、その山の斜面に家が建ち並んでおります。

夕陽

| コメント(0) | トラックバック(0)

仕事を終え、ふと夕陽を見に行こうと思い立ち、愛車のスクーターでトコトコと会社から約30分、弁天白浜というところへ行ってきました。自宅からだと20分くらいなので年に数回訪れています。平日の夕方にも拘らず、カメラを持った方や散歩をされている方が結構おられました。

20180511_184545.jpg

ここは夏は海水浴場でもあるので海も綺麗ですよ。

20180511_185303.jpg

海に沈みゆく夕陽です。この日は格別に綺麗でした。

20180511_185339.jpg

右手奥に見えるのが神楽島で、随分前になりますが友人達と瀬渡し船で渡り、釣りをしたのを憶えています。

みんなで健康

| コメント(0) | トラックバック(0)

先日、弊社社長が、とある講演会で聞かれた話をまとめられたものを

ご紹介致します。毎年生活習慣病予防検診の後、今日からは生活習慣を

見直し、『来年こそは!!』と誓ったのものの数日後からは...

まずは毎日の食生活から少しずつ見直し、実践していきたいものです。

ご参考になれば幸いです。

 

『長寿する為の健康食』

 

小泉武夫先生

 

免疫学上では人間の腸(小腸・大腸)で80%~85%の免疫が作られ免疫力が強い(多い)人ほど、癌や多種の疾病にかかりにくい。

沖縄県は10年前全国で一番の長寿県であったが、現在は47都道府県中46位と急激に低下している。調査の結果、食事、特に肉食過多によるものと判明した。日本人の遺伝子は長い歴史の中で、主食材として植物性(根・茎・葉・青果・大豆・海藻・穀物等)を食して成り立っているが、この半世紀の間に動物性(魚・肉・卵等)を食する量が3倍に増大している。

肉の成分は(R―NH2)nと言うアミノサンで構成され、これが「うま味」となるが、多食すると悪性菌が体内に増加する。この現象を「酸化」すると言うが化学的には(R―NH2)→(R―NO2)となり免疫力が低下し「癌化」する。

これを防止するには野菜等の植物性に含まれる繊維を食べ、悪性菌を体外に出す事(排便)が肝要であり、又、ビフィズス菌や乳酸菌を食する事が良い。

通常元気な人は、正常細胞の状況であるが、体内の酸性化、免疫力の低下に変化すると伝染病や癌発症のリスクが大きくなり、逆にアルカリ化、免疫力の強化の体に変化すると強力な免疫細胞の持主となり(これをNK細胞、又はナチュラル細胞)頑強な体を保持し結果として長寿の仲間となっていく。

 

免疫力を高める方法として

①.野菜を食べる(繊維質を取る) ②.乳酸菌(生きた菌、ヨーグルト等)

③.発酵食品(みそ、納豆、つけもの、大豆等)を食べ、総じて腸を強化する。

 

*  江戸時代 東海道の往来時、人々はスタミナ食として みそ汁に豆腐・納豆・油揚げを入れ食した事が記されている。この食物と肉とのカロリーは計算上ほぼ同一である事がわかって来ている。又みそ汁は放射性(放射能)物質を体外に排出する作用が有る事が判明している。是非おすすめの食品である。

 

個々人が自分自身の免疫力の強弱を知るには「うんこ」診断でわかる。

①.太さが親指より大きい   ②.みかん色が良い   ③切れが良い

④臭いが低い方が良い(理由は良性菌が多いと臭味を消す作用がある為)

以上の内2つ以上あれば「正常細胞」の持主と言っても良い。

丸山華まつり

| コメント(0) | トラックバック(0)

平成13年に始まった『丸山華まつり』は今年で17回目を迎えます。今年も11月11日(土)~12日(日)の2日間にわたり梅園身代り天満宮等で女性が神輿をかつぐ女神輿や、かつては花街であった丸山を偲ばせる花魁(おいらん)道中が行われました。

 

 

初日、梅園身代り天満宮で行われた長崎検番の皆さんによる踊り奉納の様子です。

 

 

111111.JPG

 

 

 

境内は沢山の人で一杯でした。

 

3.JPG

二日目に行われた花魁(おいらん)道中の様子です。

 

 

6666.JPG

かつての花街と花魁、気品をかんじられます。

 

5.JPG

やはり長崎は『和』『洋』『中』が入り交ざった

和華欄(わからん)町です。

 

 

 

 

長崎くんち 庭見せ

| コメント(0) | トラックバック(0)

暑かった夏も終わり、ここ数日ようやく秋らしくなってまいりました。

秋といえば各地で色々なお祭りがありますが、長崎では毎年10月7日

~9日の3日間『長崎くんち』が開催されます。

それに先立ち、毎年10月3日、各踊り町(今年は5ヶ町)による

『庭見せ』があります。

各踊り町の表通りに面した店舗などに傘鉾をはじめ、本番で使用する衣装、

小道具、楽器などを分散して飾る他、出演者に贈られたお祝い品もところ

狭しと並べてご披露します。

今年は7日~9日の3日間が土曜、日曜、祭日となりますので、沢山の方で

うことだと思います。

 

 

 

DSCN2921.JPG


東濵町さんの傘鉾が飾られています。

DSCN2918.JPG

東濵町さんの竜宮船です。

 

 

11.JPG

 

銅座町さんの傘鉾です。

 

6.JPG

南蛮船の衣装です。昔の絵巻から飛び出したみたいです。



7.JPG

築町さんの傘鉾です。これを一人で担いで演じられるんですよね。

 

8.JPG

築町さんの御座船です。本番が楽しみです。

 

2020年5月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリ

長崎の海運業 木村海運・長崎マリン株式会社